どうも、ハルです🌻
ここ数年の夏は毎年本当に暑いですよね。
私の地元福井でも、気温37℃を超える日があったりして。
そんな日は私はエアコンのついたお家にこもっていくつか旅行の計画を立てていましたよ♪
計画を実行した際にはまたご紹介しますね。
さて、今回は私の【地元福井のおすすめスポット】をご紹介したいと思います。
当ブログでは福井発他県への旅情報だけでなく、地元福井の情報も少しずつお届けしていけたらと思っています。
ガイドブックにまでは載らないけれど、地元民に愛されるスポットもご紹介できたらと思います。
そして福井を旅する際のご参考にして頂き、ガイドブックに負けないとっておきの福井旅をして頂けたら嬉しいです。
では、【地元福井のおすすめスポット】第一弾として、『茶楽 かぐや』をご紹介したいと思います。
お茶屋さんが営む甘味処で、パフェ、ぜんざい、あんみつなどと一緒に本格的な日本茶を楽しめるお店です。例年を通して人気のお店なのですが、夏になると出てくる「かき氷」も絶品なお店です。
先日も半年ぶりにこちらへお邪魔してきたばかりなのですが、相変わらずの美味しさでした(^^♪
もくじ
|
茶楽 かぐや
今回ご紹介する茶楽 かぐやさんは、福井の老舗お茶屋さん堀川製茶が営む日本茶専門のお店です。
堀川製茶は創業明治初期。福井県あわら市に茶畑を広め、全国茶品評会で褒章を授賞したこともあるというとても由緒ある福井のお茶屋さんです。
2019年11月には2店舗目をオープンさせた大人気店です♪
しかも2店舗目は福井駅前 西武店の中にあり、観光客の方もアクセスしやすい、駅から徒歩5分で行けるお店となっています。
そしてこちらの茶楽 かぐやさんは、お茶屋さんが営んでいることもあって、こだわりのお茶を購入することもできます。本店の半分は、販売店舗となっており茶器や雑貨も店頭で販売しておりますよ☆
お店へのアクセス
私は平日の午後2時頃に本店に伺ったのですが、すでに駐車場は満車、お店も満員でした。名前を記入して車の中で待機です。車のナンバーを書いておくので席が空いたら車まで声をかけに来てくれます。
ハルポイント👍 店舗へのアクセスについて。 少し気になる点もあったのでお伝えします。
|
店内について
とっても暑い日だったので早く中に入りたかったのですが、店内の居心地がいいのかお客さんの入れ替わりはスローペース。
この日は40分程待って入店できました。
和の雰囲気漂うとても落ち着いた店内。
席に着くとまず、冷た~い「水だし煎茶」を出してくださいました。
私はかき氷を食べると決めていたので、迷わず注文。
かき氷は3種類あり、抹茶・黒蜜きな粉・いちご
今回は抹茶を注文。一緒に行った友人は黒蜜きな粉✨
そしてかき氷を注文するとセットのお茶を選べるのですが、
・玉露かりがね
・茎ほうじ茶
・黒豆入りほうじ茶
・和紅茶あかつき
・抹茶 月暈
私は黒豆入りほうじ茶を。友人は玉露かりがねをチョイス。
抹茶をチョイスするとカウンターの目の前でたててくれます。
その光景を見て抹茶を選べば良かったと後悔。。
そして器はこの中から好きなものを選びます。
抹茶を頂く器を自分で選べるのも良いですよね~。
待つこと数分、まずはセットのお茶が出てきました。
なんとも可愛い急須♡
お茶の淹れ方もお茶によって違っているのですね~。
1杯目と2杯目では淹れ方も違うのですが、味も全然違っていてびっくり!
まるで違うお茶を味わっているかのようで2度楽しめました。
少し混んでいたこともあって、かき氷が出てくるまでは15分程かかりました。
抹茶にも黒みつきな粉にも、白玉と餡子がついていました。これも嬉しい♪
そろーっとシロップをかけます。
溶けて崩れたりしない!
器の割にかき氷が多くて食べにくいのですが、本当に美味しいです。
かき氷を食べてキーンと冷えたら、温かいお茶を飲んで温める。永遠に食べれそう(笑)
そして帰り際に販売店舗を一回りして、今回は最初に出して頂いた「水出し煎茶」がとっても美味しかったので購入して帰りました。
~まとめ~
今回はハルの地元福井市のおすすめスポットとして、老舗日本茶専門店、茶楽かぐやについてお伝えさせて貰いました。
こだわりの日本茶を味わいながら甘味も楽しめる、他の県には出店していないお店です。人気店ながら福井にも2店舗しかありません。
かき氷はもちろん美味しいですが、ぜんざいやパフェなど冬にも味わえる日本茶に合う甘味が色々ありますので、季節問わず楽しめると思いますよ♪
福井に来た際には是非寄ってみてください。
それではまた(^-^)
ハル🌻